Welcome to my blog!!
10年ぐらいほったらかしでしたが、2021年2月にまさかのリニューアルオープン。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 …前篇からのつづき。後篇は山口線の観光列車からスタートです。 何に乗って、どこへ行ったか [後篇]● 主なJR路線:山口線、山陰本線、因美線、津山線 ◆Day 3◆ DL「やまぐち」号、その前に山口線の観光列車といえばSL「やまぐち」号なのですが、私の行った時にはSLが検査に入っていたため代わりにディーゼル機関車DD51が牽引する運用でDL「やまぐち」号として運転されました。DD51も次第にその役目を終えつつあり、このタイミングで見る&乗ることができたのは良かったです。 そして踏切付近にDL「やまぐち」号がやって来ました!車両基地から新山口駅に入るためここまで引き上げてきて折り返すのでした。これは思いがけぬ穴場です。わざわざ混雑した駅で撮らなくても撮り放題でした。 一通り撮って満足してから駅に戻り、列車に乗り込みました。本来なら展望デッキのあるグリーン車に乗りたかったのですが、残念ながら大人気で取れませんでした。外から見て楽しむだけとしましょう。 下の写真は一般車の車内の様子です。この時節柄、中央にパーティションが設置されていました。 DD51が牽引するDL「やまぐち」号、さあ出発です! 山口線を津和野方面へ進む前日の「○○のはなし」でもそうでしたが、沿線の子どもたちが手を振ってくれるのが楽しいですね。緑豊かな地域をゆっくりと進んでいきます。 沿線には子どもたち以外にも撮り鉄の人々がたくさんいました。やはりDD51を狙っているんでしょう。通過時には同じく手を振ってくれるので、こちらも振り返します。こうしたちょっとしたコミュニケーションが醍醐味でもあります。 それはそうと、つい「ながときょう」と読んでしまいそうな駅名ですよね。私も最初は間違えていました。 向かいからやって来たのはまだまだ健在な国鉄型車両。これの到着を待って発車します。下の写真ではミラーにDD51を映して一枚に収めてみました。 あと半時間ほど走って終点の津和野に到着しました。 山陰の小京都・津和野を散策津和野は山陰の小京都と呼ばれているらしく、確かにそんな雰囲気の街路や街並みもありました。全国の「小京都」めぐりも徐々に進行中。特に意識はしていませんが…。 駅前で自転車を借りて出掛けます。降りた先にレンタサイクルのあることが多いので助かっています。 津和野は確かに雰囲気は良いもののあまり見る場所がなく、しかも暑かったので道の駅へ行って涼むことにしました。ついでに昼ご飯も食べましょう。道の駅までは自転車で20分ほどで行くことができます。 道の駅で涼み過ぎたのか案外時間がなく、爆速で駆け上がったところ5分で本殿に到着しました。その代わりにめちゃくちゃしんどかったです。 大急ぎで旅の安全を祈りつつ駅まで戻って来ました。津和野から益田までは鈍行で北上していきます。山口線の中でも本数の少ない区間です。 自転車を漕いだのと爆速階段昇降とでそこそこ疲れたのでうとうとしながら乗っていました。ちなみに途中にある日原駅は、本来なら岩日線(現・錦川清流線)として岩国駅と結ばれるはずだった駅です。2021年4月に清流線に乗った記事でちょこっと紹介しましたね。 日本海側を疾走する特急と夕陽の宍道湖終点の益田に到着、一日半ぶりに戻ってきました。ここから特急まつかぜに乗って出雲市まで一気に向かいます。座ったのはもちろん左側、海側です! 振り子式なのでキツめのカーブでも速度を落とさずに通過していきます。所々で見える日本海や雄大な海岸地形もすぐに過ぎてしまうことだけが少し惜しかったですね。 出雲市で特急から乗り換えた理由はもう一つあり、ちょうど夕陽が宍道湖に沈むタイミングを狙ったのでした。松江からバスに乗って宍道湖大橋方面へ向かいます。大橋まで直接行くバスは時間が合わなかったので、代わりに「京橋」バス停から歩くことに。バスと徒歩あわせて15分ほどでした。 …のはずでしたが、季節的に方角が少しズレてしまい湖面ではなく街の方に沈んでいきました。もうちょっと湖側に沈んでくれた方が嬉しいのですが、夕陽自体は綺麗だったのでまあ良しとしましょう。春か秋ならうまく湖面に沈むのでしょうか? 近くのお店で晩ご飯にしようかと考えていましたが、相場が高めだったのでケチってやめてしまいました。すみません。 ◆Day 4◆ 国宝天守の松江城と城下の街並み月曜日の朝、宍道湖ではシジミ漁が行われていました。なかなかこういうの見る機会がないのでちょっと得した気分です。 お宿の朝ご飯を食べてエネルギーをチャージしてから松江市内の散策に出発です。まずは国宝12天守の一つ、松江城へ。 もちろん天守の一番上まで行きました。真夏で暑かったですが、吹き抜ける風が気持ち良かったです。そして正面に見えるは宍道湖! 昔はもちろん高い建物などなかったでしょうから、宍道湖がはっきりとよく見えただろうと思います。往時の風景に思いを馳せつつひと休みしました。 松江観光はこれぐらいでおしまいにして、松江駅まで戻ります。松江城付近から松江駅までは、思いのほかバスの頻度が高くてありがたかったです。 山陰本線乗りつぶし最後の区間特急やくもにちょっとだけ乗って米子まで行きました。この国鉄型特急車381系ももうすぐ引退なので、乗りたい方は早めに乗っておきましょう。 駅で買っておいた地ビール「しまねっこえーる」は濃厚な味わい。昼間から酔っ払いです。 米子で倉吉行きに乗り換え。車内には沿線の学生と思われる若者が多かったです。ボックスシートで空いていたのは進行方向右側の一区画だけでした。 途中の由良駅は「コナン駅」としてアピールされていました。作者の出身地だそうです。ちなみに下の写真は隣の下北条駅にあったパネルです。 倉吉で再び乗り換えて鳥取へ。最後の未乗区間だった伯耆大山~鳥取に今回乗ったので、これで山陰本線を全線制覇したことになりました!めでたし。 若桜鉄道に乗るついに山陰に別れを告げて鳥取から南下していきます。因美線の智頭行きに乗って、途中の郡家(こおげ)まで乗りました。 車内の様子がこちら。ピンとくる方もおられると思いますが、そう、これは紛れもなく水戸岡鋭治氏のデザインです。この前の和歌山電鐡や九州北部の記事で紹介しましたね。こんなところにまで進出しています。 丹比(たんぴ)駅など、古い造りの駅舎がそのまま残っています。若桜線の構造物は登録有形文化財に登録されているものが多いようです。歴史を感じますね。そういえば天竜浜名湖鉄道もそうでした。 30分ぐらいで終点の若桜に到着。ちなみに若桜駅舎も登録有形文化財です。駅スタンプが6種類もあって、記念に押すのにも一苦労でした。 復路は八頭号の前に「昭和号」が増結されました。この他に最新の「若桜号」もありますが、今回は乗れませんでした。 因美線と津山線で岡山方面へ、そして帰途に就く智頭からは極端に本数が少なくなる因美線の南側区間へ。ここで智頭急行と分岐するのですが、大阪や京都に向かう特急は智頭急行の線路を走るため、因美線の南側区間である智頭~津山は日の目を見ない状況なのです…。 1両の津山行きが山間部の集落沿いを縫って走っていきます。平日夕方でも学生がほぼ乗っていないというのが寂しかったです。駅名標では古いものが残されている駅もありました。 津山といえば…有名なのはB'zでしょうか。ファンの皆さんには聖地としても親しまれているそうです。駅の近くにも紹介の看板がありました。次の列車まで1時間ほど時間をつぶします。 仕事帰りの人々がたくさん乗っていました。津山から岡山まで乗り通す人も多く、通勤圏内であることを実感しました。山中を快走して岡山まで下りてきました。 PR
|
Advertisement
カレンダー
2009年4月8日開設。 2021年2月7日リニューアルオープン。
カテゴリー
リンク
►大ちゃんのブログ◄
►how to reach the sky...◄ ►hiro's lifeolog◄ ►混沌渦巻く世界◄ ►命辛々な崖ッpochiメモリー◄ ►バQムの部屋◄ ►猫山の本棚◄ ►猫山のLast.fm◄
プロフィール
HN:
猫山
性別:
男性
職業:
労人
趣味:
鉄道、旅行、音楽、Simutrans、etc.
Latest Articles
(02/26)
(01/29)
(12/01)
(11/01)
(10/01)
Latest Comments
ブログ内検索
|