忍者ブログ
Welcome to my blog!! 10年ぐらいほったらかしでしたが、2021年2月にまさかのリニューアルオープン。
[1131] [1130] [1129] [1128] [1127] [1126] [1125] [1124] [1123] [1122] [1121]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「乗ってみたい・行ってみたい」をこの機会に実現してしまおうと。


当時の状況からして東京の方まで南下するのはなんとなく気が引けたので、群馬の高崎までは下りることにして、そこから北の地域をぐるっとめぐってみました。

私の旅行記でもおなじみ「週末パス」を買って出掛けました。少し前まではJR東日本の駅で前日までに購入する必要があったのですが、「えきねっと」システム改修と同時に、関西に居ながらでも予約できるようになりました。とてもありがたいです!もちろん、きっぷを受け取る必要はありますが…。


何に乗って、どこへ行ったか

● 主なJR路線:信越本線、羽越本線、白新線、上越新幹線、越後線、弥彦線、上越線、吾妻線、北陸新幹線、北陸本線、湖西線
● 主な私鉄路線:北越急行、上田電鉄、しなの鉄道、えちごトキめき鉄道
● 主に行った場所:草津温泉、別所温泉、筒石駅、美山公園、ヒスイ海岸
● バランス:[観光] ・・★・・[鉄道]


◆Day 1◆ 羽越本線の乗り残し区間へ

今回は夜行バスからスタート。いつも京都駅八条口からで面白みがないので京都深草バスストップから乗ってみることにしました。

高速道路のバス停から乗車するのは初めてで、しかも夜間ということで少し心細かったです。街灯のない公園の中に突然現れたバス停への階段を上っていきました。特に案内もなく、危うく通り過ぎるところでした。

夜行バスでの快適な姿勢が分からず、寝ていても身体が窮屈でなかなか休めません。いろいろ試すうちに、腰が浮かないように座れば足もまっすぐ伸ばせることに今回やっと気付き、そうすると比較的楽だと分かりました。今度からそうしよう。

朝になり新潟に到着。初めて来た時新潟駅万代口が健在だったのですが、今回見てみると既に取り壊され始めていて様変わりしていました。ちょっと寂しいですね。

新潟駅から早速乗り鉄を開始します。五泉(ごせん)行きはGV-E400系で、これが嬉しい初めての乗車でした。外観は北海道で乗ったH100形とほぼ一緒でしょうか。

気動車ながら静かで、九州にいたやつといい、最近の気動車はゴツゴツしていないですね。西日本に導入されるDEC-700形も似たような感じになりそうです。


磐越西線に入る前に新津で降り、羽越本線の新発田行きに乗り換え。新津~新発田の区間は、羽越本線の中でも唯一乗れていなかった区間です。これを乗ってついに羽越本線完乗となりました!

列車はE129系電車での運用で、気動車でないのは逆に珍しいようです。よく実った田園風景が続いて新発田に到着。駅前に広場があって気になったので行ってみると、大倉喜八郎という人の銅像がありました。無知なので初めて知りましたが大実業家の一人だそうです。へぇ…。


引退直前の2階建て新幹線「Maxとき」

白新線に乗って新潟まで戻ります。豊栄から先では乗客が増えてきました。

新潟駅からは今回の目玉の一つ、Maxときに乗ります!MaxはE4系新幹線で運転される列車で、何といっても2階建てであることが最大の特徴。2021年10月1日で定期運用から離れてしまうということで、最後にぜひとも撮って乗っておきたかったのです。

「ぽんしゅ館」でお土産の日本酒を買う予定でしたが開店まで時間があるということで、先に入場券を買ってE4系を撮りまくることにしました。構内の待合室はE4系の特設ブースみたいになっていました。

引退当日はものすごい人出だったようですが、この日の新潟駅はガラガラで好きなアングルから撮り放題。独り占めとまではいきませんでしたが人数は少なかったです。

それにしても背が高い。ド迫力です!

車内の写真も撮りまくりました。下の写真は扉付近にある階段。左側は2階席、右側は1階席に続く階段です。ちなみに、通常の高さの位置にある座席(フラット席?)も手前にありました。

車体の安定化のために1階と2階で座席の2列+3列の配置が逆になっているんですね。私はせっかくならと2階席を予約しておきました。

2階席からの眺めは抜群!目線の高さに何も遮るものがないので田園風景もよく見えます。終始ワクワクしながら乗っていました。

まあ「2階席」というだけなら京阪8000系のダブルデッカーにはよく乗っていますが…。やはり高速移動しながら、というのは新鮮でした。

長岡まで2駅乗ってMaxときを降りました。ホームから去っていく姿を撮ってお別れです。

最初にして最後のE4系、楽しかったです!


越後線と信越本線

さて、長岡からは信越本線に乗って柏崎まで行きました。めちゃ曇ってきてちょっと嫌な天気に。何とか降らずに持ってほしい。まあ列車に乗っているだけなので雨が降る分には特に問題はないのですが、できれば晴れてほしいですね。

柏崎は観光快速列車「越乃Shu*Kura」の停車駅ということで、駅には特製の駅名標がありました。ちなみに「越乃Shu*Kura」は車内で日本酒を楽しめるという素晴らしい列車だそうです。一度乗ってみたいと思いつつまだ乗れていません。またそのうち。

柏崎に着く頃には雨が降ってきてしまったので駅前歩きは止めにしました。昼ご飯におにぎりを買って越後線に備えることに。

越後線は新潟~吉田は2年前に乗っていますが、吉田~柏崎は本数も少なくまだ乗れていませんでした。朝一の羽越本線に続き、微妙に乗り残していた区間を今回乗れて良かったです。

車内で発車を待っているときにこんなものが見えました。窓ガラスに文字が貼ってありますが、換気で窓が開いてしまい途切れ途切れになっています。何が言いたいのかは大体察せられるけど文章には絶妙に直しにくい状態に。おそらく「柏崎~長岡の高速化実現」みたいな内容だと思いますが…。

越後線から海が見えないというのは初めて知りました。本数的にはローカル線ですが、駅間がわりと短めで意外でした。

途中の小島谷駅で国鉄型の115系と交換しました。西日本にはまだたくさんいますが、東日本で見るとちょっとレア感があります。それはそうと「小島谷」って「小鳥谷(こずや)」と見間違えそうですね。どうでもええか。


吉田で弥彦線に乗り換えて東三条まで行き、さらに長岡行きに乗りました。乗り換え待ちの間に長岡の駅前をうろうろ。出たすぐの場所には正三尺玉のモニュメントが!長岡の花火大会は、一度生で見てみたいんですよね。そういえば柏崎にもありましたっけ。日本海側には大きな花火大会が各地にある印象です。

そして長岡からは直江津行きに乗り換えてこの日2回目の長岡~柏崎です。同じ向きの同じ区間はさすがに飽きますね。

海が見え始めるとちょっと目が覚めました。途中で「日本一海に近い駅」として売り出している青海川駅にも停車。そういえば「日本一海に近い駅」は島原鉄道にもあったな…?

さあ直江津行きで終点まで…と見せかけて、二つ手前の犀潟(さいがた)で降りますよ。


北越急行ほくほく線で山中を突っ切る

犀潟からは北越急行に乗ります!北陸新幹線が長野までだった頃、金沢方面への速達列車として、越後湯沢~金沢を特急はくたか号が走っていました。はくたか号が爆走するための高規格な線路を有しているのが犀潟~六日町を結ぶ北越急行ほくほく線です。

今となっては基本的に1両の普通列車しか走っておらず、せっかくの高規格線路も充分には力を発揮できていないようです。ただ、このHK100形は特急はくたか号の遅延を招かないよう、加速性能がすこぶる良く設計されているそうで、実際その加速力に驚きました。乗っていて気持ち良かったです。

犀潟からくびきまでの区間は見晴らしがとても良かったです。

それから先は地図で見ると潔い直線となっています。長大なトンネルが連続しているため残念ながら車窓の風景は期待できません。北越急行ではそれを逆手に取り、「ゆめぞら」というシアター列車も運転しているようです。

トンネルと出ると、トンネル内と外気の温度差で窓の外側が結露してきて、何も見えなくなりました。上越線の新清水トンネルを通った時のようです。ちなみにほくほく線にはトンネル内にも駅があります(美佐島駅)。高速でトンネル内を走って、六日町からは上越線に合流して越後湯沢に到着です。


越後湯沢18時前発の上越線の水上行きが、まさかの最終列車で驚きました。上越新幹線があるので東京方面に行くのに不便ではありませんが、18きっぷユーザーからすると痛い区間ですね。今回は週末パスを使っているので特に気にしなくても大丈夫です。

この最終列車は2両編成で、立っても狭いほどの大混雑でした。途中の土合駅と湯檜曽駅は、下り線ではトンネル内にあります。今回乗った上り線では地上にあるので直接は通っていないものの、北越急行といい何やらトンネル駅に縁がありますね。実は3日目にも…これはしばらく後のお楽しみです。

水上からは211系の4両編成に乗り換えて座ることができました。一度乗った区間でしかも真っ暗だったので眠気が襲ってきました。昼寝ならぬ夕寝。


お宿のある前橋に行くために新前橋で乗り換え待ちをしていると、高崎方面から花火の音が。大雨で、9月初旬にしては半袖では厳しいぐらい肌寒い中での打ち上げ花火は、何か不思議な感じでした。


◆Day 2◆ 信越本線と吾妻線は山の麓まで

この日も朝から曇っていましたが雨は降らず。まず高崎から信越本線で横川まで乗ってみました。

安中市内に入ると田園風景が広がってきて、都市部を出た感があります。徐々に標高を上げていって終点の横川に到着です。

当初は信越本線として高崎と新潟が結ばれていましたが、長野新幹線開業で横川~軽井沢が廃止されてしまい鉄路がつながっていません。北陸新幹線の開業でも第三セクターに移管されるなどして、現在は高崎~横川、篠ノ井~長野、直江津~新潟と3区間に分断されてしまっています。ややこしい。

ちなみに横川~軽井沢にバスは走っています。もう少し時代が後だったら、この区間も観光鉄道として残されていたかも?などと妄想してしまいます。


雲がかった山が良い雰囲気。このままバスで碓氷峠を越えても面白かったかとも思いますが、今回は先の予定があるため乗りませんでした。いつか一度行っておきたいです。

高崎まで戻って吾妻線(あがつません)に乗り換えました。上越線から分岐する渋川から標高が上がっていきます。山の方に向かう路線に乗ると、こういう上り勾配にさしかかった時にワクワクしますね。何となく青梅線を思い出しました。

川原湯温泉駅あたりは八ッ場ダム建設の関係でルートが変わったそうです。どうりで駅設備が新しいなあと思いました。ロングレール&トンネルが突然出てきたのもヒントでしたね。

吾妻線の終点である大前駅の駅前踏切から一枚。一駅手前の万座・鹿沢口駅まで行く列車の本数は多いのですが、大前駅まで行く列車はなぜか少なく、効率的に乗りつぶすには事前の計画が必要です。

大前から途中の長野原草津口まで戻りました。草津…そう、日本有数の名湯草津温泉への玄関口です!

案内板の下には風鈴がたくさん吊るされていました。季節を感じますね。


名湯・草津温泉の外湯をめぐる

長野原草津口の駅前ロータリーから、観光バス仕様の急行バスに乗って草津温泉ターミナルまで一直線。車内では草津節が流れていました。草津温泉へ向かいながら気分を盛り上げてくれます。

田沢湖高原温泉に行った時のようにどんどん標高を上げていきました。こうして高い所へ上って行く感じ、ワクワクするので個人的にかなり好みです。

30分弱で草津温泉に到着。バスターミナルから少し進むと…。

テレビで見たことのある湯畑が眼前に!

心地よい温泉(硫黄)の香りと圧倒的な湯量に、ついに来たぞという実感が湧いてきました。3ヶ所の日帰り温泉を楽しめるパスをさっそく買って外湯めぐりへ。温泉はやはり疲れを癒してくれます。

川からも湯気が立ち上ります。さすが人気温泉地ということもあり、自分もその一員ですが観光客が多めでした。

ただ、余裕をこいてゆったりしすぎて、帰りの時間がギリギリになって焦りました。こういう場面の時間管理が未だに下手くそなのです…。


上田電鉄に乗って別所温泉にも行ってみる

帰りは特急草津号で高崎まで戻ります。進行方向右側に座って、時々見える吾妻川の風景を眺めながら過ごしました。

渋川に戻ってからは直線の複線区間に入り快走しました。そして高崎からは北陸新幹線で上田へ。長野県内に入ると青空が見えてきました。

そして上田からは上田電鉄に乗車。こうして夕方にローカル私鉄で温泉地に行くのは、飯坂電車に乗った時と雰囲気が似ていますね。そのまま泊まってしまいたい気分になりますが、翌日の予定もあるので行って帰るだけです。

上田電鉄別所線といえば、2019年の台風で千曲川が氾濫した際に鉄橋が崩落してしまい、2021年3月にやっと復旧したのでした。今回ついに、上田駅を出たところにあるその赤い鉄橋を渡ることができました。

別所線も少しずつ山の方へ標高を上げていき、終点の別所温泉駅へ。駅舎がレトロな雰囲気で、こうして夕方に訪れるとさらに良い感じですね。

通常なら旅館でも日帰り温泉を楽しめるようですが、当時の情勢のため残念ながら県外客の受付が中止されていました…。

これでは仕方ないので近くの日帰り温泉施設「あいそめの湯」で別所温泉を楽しみました。一日に何回温泉に入るんや。別所温泉も良いお湯でした。

途中で雨が降ってきて寒かったです。湯冷めしないように気をつけながら、上田まで戻りました。


しなの鉄道とトキ鉄で新潟県内へ

上田からはしなの鉄道に乗って長野方面へ。夜なので景色が全く見られないのが残念でしたが、左手に千曲川を感じつつ乗っていました。JR時代の国鉄型がまだまだ健在です。

長野からさらに北の方へ向かいます。駅には手動ドアの湘南色が待ち構えていました。タイムスリップしたかのよう。

妙高高原でえちごトキめき鉄道の列車に乗り換えて、この日の終着地である上越妙高に向かいました。妙高高原と上越妙高は、名前が似ていてどっちがどっちかたまに分からなくなります。

この辺りを乗ったのは実に約10年ぶり。当時はまだ信越本線の一部でした。ちなみに上越妙高駅は、かつては「脇野田」でしたね。二本木駅のスイッチバックも体感してこの日はおしまいです。お宿に着いたのは23時前でした。


◆Day 3◆ トンネルの中の筒石駅

最終日は朝から酷い雷雨。一時は警報も出ていたようです。お宿でゆっくりしている最中に瞬停も起こりました。果たしてこの先大丈夫なのか…?

出発する頃には小康状態になって一安心。上越妙高から直江津まで、えちごトキめき鉄道に乗ります。列車は朝ラッシュの編成のままなのか、まさかの6両編成で到着。車内はガラガラ、どこでも座り放題な状態でした。

直江津から日本海ひすいラインに乗り換えて日本海沿いを進んでいきます。現在ではトキ鉄が走っていますが、昔は北陸本線の一部でした。旅行記にも何度か話が登場している私の高校時代の卒業旅行で乗ったことがあります。

この日のお目当てはトンネル駅。その卒業旅行で初めて見た時の衝撃は忘れられません。トンネルの中に駅があるとな…?


そして今回ついに、そのトンネル駅である筒石駅で下車しました!いつかは降りてみたかった駅に、初めて降り立つことができてちょっと感動です。

ちなみにトンネルの中は年中冷涼な気温に保たれています。今回は夏だったので肌寒かったです。冬は逆に暖かいのでしょうね。

駅は地下40mの深さにあるらしいです。地上に続く階段では平衡感覚が狂いそうになりました。写真では何とも感じられないと思いますが、実際に一度歩いてみてもらえると分かるかもしれません。

駅舎はこんな感じ。普通ならこの奥に線路がある…はずですが、木々が生い茂っています。もちろん列車の音も聞こえず、不思議な感覚になります。

駅を出て少し歩くと、高速道路の向こう側に海が見えます。海岸沿いの山の中にトンネルを通していることがよく分かりました。

列車が筒石駅のある頸城(くびき)トンネルに入ってくると、風圧と微かな音で何となく分かります。ヘッドライトが見えて音が大きくなってくると、来た来た!とテンションが上がりますよ。

乗った列車の終着駅である糸魚川(いといがわ)まで行きました。糸魚川も何度か通ったことはありますが、ちゃんと観て回るのは今回が初めてです。


ダイナミックな海と山の糸魚川ジオパーク

昼前に糸魚川に到着して、お腹も空いてきたので駅近くの定食屋「上乃家」さんにてエネルギーチャージをしました。写真にプラスして焼魚がまるまる一匹ついてくる豪華な定食です。

この付近は糸魚川ジオパークにあたる地域で、めちゃくちゃざっくり言うと「地球を身近に大スケールで感じられる場所」です。「糸魚川静岡構造線」など聞いたことがある方もいるかもしれません。あの「フォッサマグナ」の西側に相当するものですね。

さっき行った筒石駅近くでも、山の地肌が露出している部分にはそれっぽい地層が見られていました。既に地球を感じていたのです(?)。


ちなみにこのご時世ということで、ジオパークのキャラクターがソーシャルディスタンス仕様になっていました。まさかのキャラクター自体が真っ二つという斬新なデザインです。ちょっとかわいそう。

自転車を借りていざ出発。まずは山の方へ…と意気込んでいましたが、早速急な坂道が続いてママチャリではかなりしんどかったです。電動アシスト付き自転車があればそれを借りるのを圧倒的にオススメします。

でも、ふと振り返ると海が!

海と坂道と山、まるで神戸や長崎のようです。駅の方まで戻る時の自転車はさぞかし気持ち良いやろなあ、と期待しつつさらに上へ進んでいきました。

フォッサマグナミュージアムは臨時休館。行ってみたかった場所だったので残念。またの機会にリベンジするとしましょう。代わりに今回は美山公園の展望台へ行ってみました。キツい坂道の連続でヒィヒィ言いながら自転車を漕いでいきます。

無事に美山展望台にたどり着いた時の喜びは格別!北アルプス方面の雄大な景色を見ることができました。苦労した分、より美しく見えます。

そして何やら踏切らしき音が聞こえるな…?と思って目を凝らしてみると、大糸線の車両が走っていくのを目撃。これは撮るしかない。

どうしても木の枝が入ってしまうのが残念でしたが、タイミング良く走ってきてくれたのが嬉しかったです。ちょっとしたご褒美ですね。


ヒスイ海岸に立ち寄る

フォッサマグナミュージアムも翡翠園(大きなヒスイの原石があるそう)も臨時休館で入場できなかったので、予定よりも早めに海の方へ。先の写真の坂道を下っていくのはやはり気持ち良かったですよ。

ヒスイ海岸」と呼ばれるほどですしヒスイも採りやすいのかな?と思っていたのですが、そもそも砂浜まで出るのが難しかったです。国道8号が海の真横を走っているので砂浜すらも簡単には見えませんでした。

ヒスイとは結局縁がなかったですが、やっぱり海は綺麗でした。朝の大雨が嘘のような青空も気持ち良いです。間近に日本海を眺めることができた達成感に浸りつつ帰途に就きました。

糸魚川から北陸新幹線とサンダーバードに乗って帰ってきました。確かに、北陸新幹線が新大阪まで延伸した暁にはさらに便利になっていそうですね。果たして開業はいつになるのやら…。


今回の上信越地方の周遊旅行はこれでおしまいです。Maxとき・草津温泉・筒石駅と、自分にとって「痒い所に手が届く」旅行になったかと思います。面白かった!

次は、四国西南の海と山をめぐった話を書きます。




拍手[0回]

PR


コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
Advertisement
カレンダー
10 2024/11 12
Su M Tu W Th F Sa
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

2009年4月8日開設。
2021年2月7日リニューアルオープン。
カウンター





当サイトの文章や画像の
無断転載は禁止です。

プロフィール
HN:
猫山
性別:
男性
職業:
労人
趣味:
鉄道、旅行、音楽、Simutrans、etc.
Latest Comments
[07/12 ギルシム]
[02/19 たくのなな]
[01/31 たくのなな]
[06/25 管理人]
[06/23 京阪電車宇治線]
ブログ内検索
RSS